これが沖縄の思想教育か

 沖縄ではこんな教育をしているのか、と驚きました。誇りを持たせる教育はしていないのか。沖縄在住のブロ友に聞くと大田中将等の話はしないそうです。沖縄学の父、伊波普猷さんもタブー視されるようなことも聞いたことがあります。


悲しい記念日なぜ多い 美里高放送部が番組制作

6月18日10時45分配信 琉球新報
悲しい記念日なぜ多い 美里高放送部が番組制作
全国大会に向けて番組の編集作業を続ける生徒ら=17日午後、沖縄市の美里高校
 「なぜ沖縄は悲しい記念日が多いのか」―。美里高校放送部(伊佐春奈部長=3年)が沖縄の記念日に焦点を当てたラジオ番組を制作した。慰霊の日(6・23)、復帰記念日(5・15)、沖縄を日本から切り離したサンフランシスコ講和条約発効(4・28)…。8、9の両日開かれたNHK杯全国高校放送コンテスト県大会で最優秀賞を受賞し、7月に開かれる全国大会(東京)では「なぜ沖縄だけ、という疑問を全国の高校生に問い掛けたい」と話している。18日には同校の平和学習会で披露される。
 「私たちの古里・沖縄にはどんな記念日があるんだろう」という素朴な疑問から始まった。
 取材では沖縄戦で父を亡くしたという名護市の男性の言葉が生徒たちの印象に残った。伊佐部長と、安田有輝さん=2年=は「亡くなった時の話をしていると暗い声だったが、お父さんと何をやりたかったか聞くと、いろんな遊びを笑顔で話してくれた」と語る。
 最初は平和問題に強い関心がなかったという部員たち。山川里さん=2年=は取材を進めるうちに「悲しい記念日と基地。なぜ沖縄だけ戦争の負の遺産を背負わないといけないのか」と憤り、疑問を抱いた。23日に糸満市で開かれる沖縄全戦没者追悼式にも行く予定だ。「取材を通して感じたことを忘れたくない」とメンバーは力を込めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100618-00000013-ryu-oki
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-163739-storytopic-7.html

 沖縄戦では悲惨さもありますが、県民が勇敢に戦った誇りある歴史でもあります。復帰記念日は悲しい日ですか?その日沖縄県民は悲しんだのでしょうか。サンフランシスコ講和条約も沖縄が米領や信託統治にされないように、日本の主権を残すために苦労された人がいたのは誰も教えないのでしょうか。「沖縄が負の遺産を背負う」というのも一方向の見方で、現実に軍事的脅威に直面しているもっとも最前線が沖縄でありましょう。慰霊の日が近いというのもあるのでしょうが、恐ろしい偏向思想教育が進んでいるように思います。


http://www.youtube.com/watch?v=dAeFDCQ8uHA より沖縄の「おばあ」の声
「母親と教師の会というのがありまして、そこで国歌を合唱するということで、起立になったんですね。その時にちらしが渡って、おそれに国歌「緑の山河」※1というのがきて、見たら平壌ピョンヤン)と書かれている。国歌といったら「君が代」でしょ。おかしいねと思っているとあの中の文言はすばらしいんですね。緑の山河ですから。そしたら平壌って北朝鮮じゃないですか。彼らは北朝鮮を祖国ということで、祖国の歌をうたわしとったんですよ」

「私はびっくりして、これは大変なことだというので、翌日、新聞投書やったんです。あれからあまり、そういうような気配がなくなったんですけれども、そして沖縄教職員組合の婦人部と話をしたときに、その中の一番のリーダーが私たち日教組なんですよ、と言ったんです。あー私いいこと聞いたわ、と。日教組のことはいろんなあれで読んで、頭入ってたんですよ。あー、沖縄教職員、そうか日教組か、それからね、それじゃあ黙っておれないわ、一生懸命、私はどれだけバカ扱いされたか。いろんな組織からみんなボイコットされたんですよ。完全に一人になったんですよ」

「そしてそれをずーっとやってて、いろんな彼らの大会に行って盛んに彼らの情報をまた宣伝して、阻止してきた。でそのときに、この人たちのやっていることというのが、きょうけん大会※2というのがあって、分科会というのがあって、その分科会でどういう授業をして、子供たちに思想教育をやるかというのがあって、そこへ行ったならば、一人の女教師が発表するんですね。それ、どういう発表をしたかというと、算数の授業で、ちょうどアメリカの飛行機が飛んでいる。あれを何機か数えてみましょう、と。あ、5機ですねって。それであれはどこへ行くと思いますか?あれはね、アメリカの飛行機が、ベトナムベトナムの人を殺しに行くんですよ。こういう数えさせて算数の授業、そしてそこに反米思想をちゃんとやるんですね。そういうことを発表するんです。先生が」

「選挙がはじまりますよね。そしてちゃんとあれを書いて『この政党にしないように、帰ったらお父さんお母さんに言いなさい』と。で、この政党に、革新系のほうに投票するようにということを教室でこれをやっている先生さえいるんですよ。そういうことを実際に見ているものですから、私は絶対この学校の教育を」

「それと自衛隊が配備されます。復帰で。そうしますと自衛隊配備の盛んなときに学校から一枚のビラを持って帰ったうちの三男坊が4年生でしたけれど。それを見ましたらば自衛隊人殺しというビラなんですよ。早速学校に抗議して『なんですか、じゃあうちの子供は、ちょうと長男、次男二人自衛隊にいってたんですよ。兄二人は自衛隊行っているけど、人殺しの弟なんですか、先生はそういうことを子供たちに教えるんですか』ものすごい抗議やったんですよ。そういうことでしょっちゅう学校へ抗議、学校へ抗議、をやって一万人と言われる教職員組合と一人で闘ってきたんですよ」


※1 「緑の山河」は日本教職員組合日教組)が1951年1 月に『君が代』に代わるものとして公募・選定した歌。
※2 日本教職員組合が主催する全国的な教育に関する研究集会のことを言っていると推察

広島ブログ クリックで応援お願いします。

本記事に関するご意見や感想は以下まで
jjtaro_maru@yahoo.co.jp
http://blogs.yahoo.co.jp/jjtaro_maru/MYBLOG/guest.html