なぜ横浜が開港されたのか

条約は神奈川開港だった。




 日米修好通商条約(にちべいしゅうこうつうしょうじょうやく)は、安政五年六月十九日(1858年7月29日)に日本とアメリカ合衆国の間で結ばれた通商条約です。幕府は同様の条約をイギリス・フランス・オランダ・ロシアとも結びました。安政五ヶ国条約といいます。

 この条約の第3条には神奈川、長崎、新潟、兵庫、江戸、大阪の開港が約束されていますが、真っ先に開港されたのは神奈川ではなく、横浜が開港されました。(条約では安政六年六月五日 1859年7月4日)今はどちらも神奈川県横浜市ですが、当時は湾を向かい合った別々の土地です。なぜ、横浜が開港されたのでしょうか。

 この条約は攘夷派が反対していたため、老中・堀田正睦天皇の勅許をとって鎮めようとしましたが、公家らの反対にあい、失敗します。その後、井伊直弼大老に就任し、勅許のないまま調印しました。

 神奈川は東海道に面しているため交通の便がよかったのですが、諸大名が頻繁に通りますし、日本人、外国人が入り乱れて住んでしまうと、攘夷派が何をしでかすかわかりません。カンカンガクガク、幕府は神奈川開港3か月前まで議論し、対策を練り、横浜開港を決定したのです。そこから3ヶ月間の日夜の突貫工事で横浜村というさびれた農村が突如として国際都市横浜に変身したのです。

 当然、条約締結国は猛反発します。横浜は東海道から離れていますし、外国人隔離政策であることを見抜いており、条約違反として抗議しました。幕府は「横浜は神奈川の一部である」としてかわしました。この頃になると幕府も外交交渉が長けてきており、一旦、神奈川に領事館を置くのを拒否しておいて、その後、寺院を提供して、領事館を置くことを認めたりして緩急を使ったり、アメリカ公使ハリスとの交渉過程で横浜開港の話が出たことがあったのを使い、「ハリスは了承している」とイギリス公使に述べるなどして揺さぶりをかけたりしています。

 横浜には豪壮な門構えの両替商三井から、生糸や漆器の店を出させ、日本人が生活しだすと、雑貨や蕎麦屋風呂屋などが営業を開始し、そこへ外国商人がやってくるようになり、大盛況の様相となっていきました。記念すべき「英一番館」はジャーディン・マセソン商会です。条約締結国は反対を続けながらも、横浜では外国人同士の地割争いが起き始め、各国の領事が論争するなど、なんとも矛盾した状況が発生しました。幕府の既成事実を作ってしまう目論みはズバリあたりました。街は商人が作るもので、経済も彼らが作ります。天保の改革が失敗し、それらを通じて市場にはあらがえない、経済活動をうまく使えば政治はうまくいくという経験からの読みもあったのでしょう。

 イギリスの公使、オールコックはこうした状況に次のように本国に書き送っています。
「最大の障害をつくりだしているのが、誤った方向に誘導されたわが国民であるというのは、あまりに腹の立つ話である」

 オールコックの著書「大君の都」では次のように書いています。
「外国の商人と日本の官吏とが、よく条約をこなごなにくだこうと努力して互いに競い合い、あるいは道化役者やひょうきん者のように、すべての紙上の条項のあいだをつぎからつぎへととびまわっている。かれらは、そのときそのときの利益やその場その場の数名の個人の目的のみにこだわって、それがより恒久的な利益やもっと重大な目的に損害をあたえることになるなどということを少しも考えようとはしない」

 こうなってくると条約締結国の領事も認めざるを得ません。トップをきってオランダ領事が神奈川から横浜に移っていきました。幕府の勝利でした。

 外国人の居留区は現在の日本大通りを隔てて関内の山の手側にあたります。後に山の手も居留区になりました。どれくらいの外国人が住んでいたのか?私の手元にある資料ですと明治7年(1874年)には2000人を超えています。明治期の多い時期で5000人です。明治26年(1893年)の国籍別構成で最も多いのは支那人の67.2%。次にイギリス人16.3%、アメリカ5.1%と続きます。支那人というと横浜中華街ですね。支那人は世界のどこでも商魂たくましいのがわかります。



参考文献
 中公新書オールコックの江戸」佐野真由子(著)
 岩波文庫「大君の都」オールコック(著)/ 山口光朔(訳)
 有隣堂「横浜外国人居留地」横浜開港資料館(編)

文頭の画像
 横浜の外国商人たち1861年 横浜異人商館売り場の図 五雲亭貞秀画(PD)

横浜開港記念推奨サイト
 横浜開港資料館 http://www.kaikou.city.yokohama.jp/index.htm
 横浜税関 資料展示室のご案内 http://www.customs.go.jp/yokohama/museum/tenjishitsu.htm
 横浜都市発展記念館 http://www.tohatsu.city.yokohama.jp/

広島ブログ クリックで応援お願いします。

英国一番館の跡


神奈川県庁(神奈川運上所(税関)があったところ。)


横浜中華街


いずれもJJ太郎撮影画像。パブリックドメイン。ご自由に転用していただいて結構です。


五木ひろし よこはまたそがれ.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=6h_RKKPF7NU