さらに続く日清戦争までの歴史抹殺手法

日本が大嫌いな人の歴史記述は「抹殺手法」が主流。


 梅田正巳著「近代日本の戦争」は「田母神論文」の「日本は19世紀の後半以降、朝鮮半島や中国大陸に軍を進めることになるが相手国の了承を得ないで一方的に軍を進めたことはない」を検証するため日清戦争の出兵に言及しています。この出兵を正当化する済物浦条約(さいもっぽじょうやく)の若干名の駐兵を許可する事項は「多くて百人から二百人程度」だ、とし、数千人規模を出兵したのは「庇を借りて母屋を乗っ取る」ものと断じています。そして「詐欺的強盗行為」という表現を使っています。よほど日本が憎いと見られます。
 梅田氏はこれらの歴史を述べるに当たり、甲申政変(明治17年 1884年)を抹消して述べるという卑怯な手法を使っています。おそらく若干名を「多くて百人から二百人程度」と定義付けたのはこの政変の150人の日本兵が参画したことが頭にあったのでしょう。

 さらに梅田氏は甲申政変において清国兵と朝鮮人の日本人大虐殺を隠蔽しています。日本人の家屋から略奪が相次ぎ、各地に非難していた日本人集団が襲われあちこちで婦女暴行、殺戮の惨劇があったのです。※1 なぜ歴史を消去したのかは、日本人は加害者でなければならず、被害者であってはならないという意識が働いたのがひとつあると思います。それから日本人の生命と財産を守ることができない状況下では軍隊の派遣は正当な行為となるので、日本に正当性を持たせなくなかったというのもあるでしょう。
 
 東学党の乱(明治29年 1894年)という李朝と農民の紛争は全州和約によってひとまず解決しました。しかし、日本軍は兵を引き揚げず、そのまま日清戦争に突入します。
 
 梅田正巳著「近代日本の戦争」P66


 これより先、大鳥公使が海兵隊と共にやってくるのを知った朝鮮政府は日本の代理公使に対し、厳重に抗議しました。清国には出兵の要請をしたけれど、日本にはしていないからです。大鳥公使がソウルに戻ってからも朝鮮政府は抗議を続けました。
 出兵の目的が「公使館と国民を保護するため」というが、ソウルは平穏であるし、各国の公使館も危険を感じていない。さらに農民軍との和約も成立した。日本軍が大挙して駐留する理由はどこにもない。

 東学党は完全に武装解除したわけではありません。実際に第二次蜂起を起こして日本軍と交戦になっています。このとき朝鮮政府軍と一緒に鎮圧しています。梅田氏はこのことも隠しました。それから甲申政変で清国兵、朝鮮人に日本人が大虐殺されたのですから、簡単に兵を引き揚げたのではバカです。誰が日本人の生命と財産を守るのですか。梅田氏は日本人の生命と財産を軽視しているのでしょうか。それほどまで日本人が憎いのでしょうか。
 
 
※1 文春新書「韓国併合への道」呉善花著 を参考

添付画像
 平壌の戦い(PD)

広島ブログ クリックで応援お願いします。